詰パラ2011年1月号
母の実家から帰って来まして、次の日から早速部活でした。昨日は遠征だったし……。
冬休みの宿題が~。
今日は今更ながら新年号の話題です。
表紙……宮田さん、金沢市の方だったのですか。急に近親感が……。(笑)
ところで、表紙作品には作品名は表示されないのでしょうか。
それと今回は、小学校に入選していました。(^-^)
入選回数がいよいよ2ケタ。これからは自分の作風づくりなんかを目標にしていけたらいいと考えています。
幼稚園特集がされていますね。でも、今月の幼稚園にも右上6×6からはみだしたものと、双玉の作品があります。これは、幼稚園への投稿が余りにも多くて、それを捌ききるために、面白い物だけを採用し、その他は特集を組んでその場で解答発表してしまう、ということなんでしょうかねえ。
新連載が2つ。どちらも昔の話がメインで、僕にとっては難しい連載になりそうです。(汗)
最後に、幼稚園の解答発表。自作では、誤無解をたくさん出してしまって申し訳ない気持ちと、連続捨駒を褒めてくださった方々への感謝の気持ちがあります。ありがとうございました。
それでは、今日はこれで。
冬休みの宿題が~。
今日は今更ながら新年号の話題です。
表紙……宮田さん、金沢市の方だったのですか。急に近親感が……。(笑)
ところで、表紙作品には作品名は表示されないのでしょうか。
それと今回は、小学校に入選していました。(^-^)
入選回数がいよいよ2ケタ。これからは自分の作風づくりなんかを目標にしていけたらいいと考えています。
幼稚園特集がされていますね。でも、今月の幼稚園にも右上6×6からはみだしたものと、双玉の作品があります。これは、幼稚園への投稿が余りにも多くて、それを捌ききるために、面白い物だけを採用し、その他は特集を組んでその場で解答発表してしまう、ということなんでしょうかねえ。
新連載が2つ。どちらも昔の話がメインで、僕にとっては難しい連載になりそうです。(汗)
最後に、幼稚園の解答発表。自作では、誤無解をたくさん出してしまって申し訳ない気持ちと、連続捨駒を褒めてくださった方々への感謝の気持ちがあります。ありがとうございました。
それでは、今日はこれで。