my cube
art is long, life is short.
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------
スポンサー広告
Pagetop
詰パラ 入選11回 デパート
詰将棋パラダイス2011年2月号
詰将棋デパート 第5番
誤解3 無解5 正解35人
序の6手が出発点。銀を2四へ動かして終わりのの短編だったはずが、ここまで発展できた。特に4四桂を発見したときは嬉しかった。
筒井浩実さん作は、飛車を転回するストーリーではなく、馬で歩をもぎ取って収束する作品。配置も結構変化しているので、新作と見られるだろうか。
中編の自作ではかなり気に入っている作品。
2011-05-06
発表・入選作
コメント : 0
Pagetop
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
Font & Icon
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
Pagetop
« 第94回 今週の詰将棋
ホーム
第92回 解答発表 »
カレンダー(月別)
+月を選択+
⇒2017/11(1)
⇒2017/10(1)
⇒2017/09(4)
⇒2017/08(4)
⇒2017/07(3)
⇒2017/06(2)
⇒2017/05(12)
⇒2017/04(4)
⇒2017/03(4)
⇒2017/02(13)
⇒2017/01(10)
⇒2016/12(5)
⇒2016/11(5)
⇒2016/10(6)
⇒2016/09(4)
⇒2016/08(6)
⇒2016/07(6)
⇒2016/06(6)
⇒2016/05(7)
⇒2016/04(6)
⇒2016/03(7)
⇒2016/02(5)
⇒2016/01(14)
⇒2015/12(18)
⇒2015/11(8)
⇒2015/10(8)
⇒2015/09(7)
⇒2015/08(11)
⇒2015/07(12)
⇒2015/06(10)
⇒2015/05(10)
⇒2015/04(13)
⇒2015/03(17)
⇒2015/02(7)
⇒2015/01(8)
⇒2014/12(8)
⇒2014/11(7)
⇒2014/10(8)
⇒2014/09(7)
⇒2014/08(9)
⇒2014/07(13)
⇒2014/06(19)
⇒2014/05(18)
⇒2014/04(20)
⇒2014/03(11)
⇒2014/02(11)
⇒2014/01(11)
⇒2013/12(13)
⇒2013/11(14)
⇒2013/10(11)
⇒2013/09(10)
⇒2013/08(12)
⇒2013/07(16)
⇒2013/06(13)
⇒2013/05(12)
⇒2013/04(12)
⇒2013/03(8)
⇒2013/02(7)
⇒2013/01(8)
⇒2012/12(8)
⇒2012/11(9)
⇒2012/10(7)
⇒2012/09(5)
⇒2012/08(8)
⇒2012/07(7)
⇒2012/06(8)
⇒2012/05(10)
⇒2012/04(11)
⇒2012/03(6)
⇒2012/02(3)
⇒2012/01(6)
⇒2011/12(3)
⇒2011/11(3)
⇒2011/10(6)
⇒2011/09(7)
⇒2011/08(5)
⇒2011/07(9)
⇒2011/06(11)
⇒2011/05(10)
⇒2011/04(11)
⇒2011/03(10)
⇒2011/02(11)
⇒2011/01(12)
⇒2010/12(13)
⇒2010/11(11)
⇒2010/10(13)
⇒2010/09(11)
⇒2010/08(10)
⇒2010/07(14)
⇒2010/06(13)
⇒2010/05(10)
⇒2010/04(10)
⇒2010/03(14)
⇒2010/02(14)
⇒2010/01(13)
⇒2009/12(12)
⇒2009/11(18)
⇒2009/10(17)
⇒2009/09(20)
⇒2009/08(31)
⇒2009/07(31)
⇒2009/06(2)
03
≪│2018/04│≫
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
FC2カウンター
About
my cubeへようこそ。詰将棋のブログです。駒を並べてアートが表現できるって素敵なことじゃありませんか? 詰キストの方もビギナーの方も楽しんでいってください。
管理者:鈴川優希
月刊誌「詰将棋パラダイス」を活動拠点とする詰将棋作家。石川県のド田舎育ちですが、大学進学とともに東京へ。詰工房などの会合に顔を出したり、解答選手権などのイベントを運営したりしてます。詰将棋は小学生の時から作り始め、2009年5月に詰パラ初入選。2015年12月に最年少同人入り(入選100回達成)。半期賞受賞6回。2016年4月より詰パラ連載「ちえのわ雑文集」の世話役に就任。現在、第一作品集を執筆中。出版は今夏を予定していましたが果たして……。
第n回裏短編コンクール
2015年11月に開催した企画で、7手詰を募集して17作を出題しました。45名もの方に解答していただき感謝です。順位発表はニコ生で放送するという新しい試み。
第φ回裏短編コンクール
2016年、裏短コン2回目の開催。9手詰25作出題の大盛況でした。結果稿はいずれもブログ右袖のカテゴリーからどうぞ。
たのしく、うつくしく。
難解? 複雑? そんなものとは無縁な「易しいからこそ楽しい」作品を紹介していく連載です。不定期更新。
解付き出題
自作を解付きで出していた企画で、現在#120をもって休止中。在庫整理の意味合いが強いので質より量です。
今週の詰将棋・
詰将棋ウィークリー
今週の詰将棋は2009年7月からの2年間100題。詰将棋ウィークリーは1012年3月からの50週は幻想咲花さんとのコラボ、それ以降は鈴川単独の出題で2014年3月まで、#100をもって終了しました。解答して頂いた方に感謝します。
※81puzzler閉鎖につき詰将棋ウィークリーの記事にはリンク切れが多いです。
このブログはリンクフリーです。Sine 2009.6.
メールアドレス
makugaeru●yahoo.co.jp
●を@に替えてください。
全記事数表示
全タイトルを表示
最新記事
詰パラ 入選130.5回 同人室 (11/30)
詰パラ2017年10月号雑感 (10/20)
詰パラ 入選30回 A級順位戦 (09/26)
詰パラ 入選129回 高等学校 (09/15)
詰パラ2017年9月号雑感 (09/12)
最新コメント
鈴川優希:入選128回 詰パラ 中学校 (09/01)
ミーナ:入選128回 詰パラ 中学校 (09/01)
鈴川優希:Kifu for JSをブログに貼り付ける (08/31)
おかもと:Kifu for JSをブログに貼り付ける (08/31)
うえたに:Kifu for JSをブログに貼り付ける (08/26)
鈴川優希:Kifu for JSをブログに貼り付ける (08/25)
結城 桃燈:Kifu for JSをブログに貼り付ける (08/25)
カテゴリ
第φ回裏短コン (30)
第n回裏短コン (24)
日常+詰将棋 (118)
発表・入選作 (150)
詰パラ雑感 (78)
たのしく、うつくしく。 (12)
会合参加記 (34)
解付き出題 (120)
詰将棋ウィークリー 出題 (78)
詰将棋ウィークリー 解答 (76)
今週の詰将棋 出題 (100)
今週の詰将棋 解答 (103)
詰将棋の研究 (46)
古図式マイナーチェンジ (11)
心に残った詰将棋 (8)
姉妹作 (7)
特別出題 (10)
パックマン (0)
検索フォーム
リンク
詰将棋パラダイス
詰将棋おもちゃ箱
全日本詰将棋連盟
詰将棋解答選手権 速報ブログ
東京詰将棋工房
ベイと祭りと詰将棋
詰将棋の会合 香龍会
創棋会通信+α
詰将棋博物館
冬眠蛙の冬眠日記
風みどりの玉手箱
借り猫かも
将棋雑記
詰将棋の欠片
someone like you
占魚亭残日録
くぼの詰将棋
A Nice Problem
詰将棋考察ノート
詰将棋懐石メモ~h160seの倉庫
書きかけのブログ
フェアリー時々詰将棋
日記的空間
詰将棋作家のひとり言
詰パラ大学解答のブログ
幻白衣と朔によせて
Track and Shogi
詰将棋を斬る!
81puzzler
三軒茶屋将棋倶楽部の裏通り
らうーるの詰将棋置場
ツメガエルの詰将棋ブログ
のんびり会作品集
握り詰大会
kif2swf
フラ盤
Kifu for JS
管理画面
このブログをリンクに追加する
詰将棋あるあるbot
@TsumeAru_bot からのツイート
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。