詰将棋ウィークリー#39 解答
☆大変遅れてしまい、申し訳ありません! 今週は忙しかった…orz
☆玉の周りが広い、ちょっといやな初形。まずは13歩が見えますが、同玉の変化が大変。
☆13歩、同玉、15飛、14歩合、22銀、12玉、21銀打、23玉、32銀生!同玉、43歩成、同玉、44銀、32玉、33銀上成以下。しかし、12銀打~32銀生は感触よしですね!
★別詰があるので、あんまり気に入りませんが。
☆というわけでここが大変ですが作意は23玉。さらに32銀捨てで引き締まってからがメインディッシュ。
☆43歩成~33とは考慮の範囲ですが、さらに44銀~33銀成の邪魔駒消去が成立! その意味ですが、最後の最後、44馬~22馬~25銀のときの45玉の変化で、55銀を捨てた効果で55は空きとなり55馬を実現するためだったのです!
☆少なくとも一目で邪魔駒と判断することはできない、という点だけでも本作は成功の部類と思います。追加要素で4筋→3筋への邪魔駒消去リフレインの味はよし。よくこの初形でまとまったと思います。
☆強いて言えば、初手は普通ながらちょっとややこしい変化をもつところが解答者に若干の不快感を与えるかも。32銀からの17手詰で高校に出してくれれば…w
★13歩は作意で役に立たない上に詰上りにも残るので、逆算で出現させなくては納得がいきませんでした。
★それではコメント返信です。(順不同、敬称略)
まゆゆ 「変化紛れが強くないので、デパートクラスでしょうか。4香成捨もてできそうですね」
★よ、四香成捨とどういった関係が……。と考えていたら、なるほど4筋にずらりと並べるということですか。そういう創り方もあるのですね。
凡骨生 「55銀が邪魔駒とは!二重に設けた処が上手い」
☆この辺の工夫はさすがと思います。^^
★他に逆算のしようがないので、必然ということもあるのですが。
小野寺 「へえーつめあがりおもしろいね」
☆最終応手は基本的に捨て駒となるように選択しますが、本作はあえて銀を取らず45玉と逃げたいですね!
★詰上りで、玉の周り8箇所にそれぞれ攻方の利きが1つずつ。うーん、未だにこのことを指すチェス・プロブレム用語が思い出せません。
さわやか風太郎 「4四歩は邪魔というのは一目なのですが、5五銀までもとは驚きです。途中4四に銀が出るところで、4二飛成は2三玉(3四玉は3五馬~3四銀~2五銀以下詰み)逃れ。また4四馬も2三玉、2二桂成、1三玉、1五飛、1四角合!で逃れ。いやいや、これでまた1作か。最後は5五馬で詰めあがる方を選びたい」
★実際は、14銀合でも逃れていますね。でも、紛れが思ったより深かったので、柿木に助けてもらわなかったら危なかったです。
三輪勝昭 「これは短大で高評価される作品と思います。かなり難しい。
初手はこうするところですが、同玉が作意と読んでみる。以下15飛、14合、22銀、23玉、12銀、同玉…詰まないな~。32銀、同玉、43歩成、同玉、45飛、34玉、35飛、23玉、33飛成、12玉だから14は飛か金。これは手を変えないと詰まない。しかし、飛金合ならさっきダメだった12銀で詰む。ここまで読んでこれは変化と気付くがここまで読みに5分位かかった。
23玉は12銀は13玉以下さっき読んだ不詰の形だから32銀。以下同玉、43歩成、23玉、33と、同玉、44馬、23玉まではスラスラ行くがその後詰みそうなんだけど…。そこから色々考えたり前に戻ったり…。やっとの事で見付けた25銀、同歩、44飛。45玉は42桂がなければ23馬があるけどどうやって消す? 上手く消せないような…。あっそうか55銀を消せば良いのか!
何と解くのに20分位かかりました。ハッキリ言ってブログに出す作品で無い。作者は紛れがないから易いと思ったかも知れないけど、これは僕が理想とする難解な変化が無いのに中々解けない作品です」
★解図ダイジェストのコメントは、読んでいて非常に楽しいです。ありがとうございます。僕としては、初手の紛れさえ乗り切ってしまえたら収束まで流れでいけるかと思ったのですが、嬉しい誤算でした。
後藤満 「55銀が邪魔駒と気付くのにチョット時間がかかりました。「一見重要な存在が実は邪魔」という事例もありますが…。代わり映えしないコメントで(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン」
★もう少し銀を邪魔駒っぽく見せたい気もしますね。
やまかん 「お気に入りは25銀と詰上がり。あと変化の21銀打~32銀もいいです。紛れあるし入選級だと思う。序が難しいのでブログ向きではないと思うな。これ短大に投稿しました?自分なら投稿してますね」
★本作は珍しく、出題日に創ったものです。ちょうどいいのができたから、今回はこれを出題しよう、というノリでした。そこまで気に入っていなかったので……。
蛇塚の坂本 「まだハッキリとは見えてないのですが.初手1五飛と周って1四歩と中合し1三歩と打ってかな?ジャマ駒が、4四歩であるとおもうが、収束がゴチャゴチャしてスッキリしない」
★初手15飛には13銀合で逃れでした。13に合をさせないように、初手から先に13に打っておくのです。
解答者:まゆゆ、凡骨生、小野寺、さわやか風太郎、三輪勝昭、後藤満、やまかん、蛇塚の坂本 以上8名
☆それでは以上となります。ありがとうございました。
★今回は手抜きの結果稿ですみません。気力の問題です。m(__)m
☆玉の周りが広い、ちょっといやな初形。まずは13歩が見えますが、同玉の変化が大変。
☆13歩、同玉、15飛、14歩合、22銀、12玉、21銀打、23玉、32銀生!同玉、43歩成、同玉、44銀、32玉、33銀上成以下。しかし、12銀打~32銀生は感触よしですね!
★別詰があるので、あんまり気に入りませんが。
☆というわけでここが大変ですが作意は23玉。さらに32銀捨てで引き締まってからがメインディッシュ。
☆43歩成~33とは考慮の範囲ですが、さらに44銀~33銀成の邪魔駒消去が成立! その意味ですが、最後の最後、44馬~22馬~25銀のときの45玉の変化で、55銀を捨てた効果で55は空きとなり55馬を実現するためだったのです!
☆少なくとも一目で邪魔駒と判断することはできない、という点だけでも本作は成功の部類と思います。追加要素で4筋→3筋への邪魔駒消去リフレインの味はよし。よくこの初形でまとまったと思います。
☆強いて言えば、初手は普通ながらちょっとややこしい変化をもつところが解答者に若干の不快感を与えるかも。32銀からの17手詰で高校に出してくれれば…w
★13歩は作意で役に立たない上に詰上りにも残るので、逆算で出現させなくては納得がいきませんでした。
★それではコメント返信です。(順不同、敬称略)
まゆゆ 「変化紛れが強くないので、デパートクラスでしょうか。4香成捨もてできそうですね」
★よ、四香成捨とどういった関係が……。と考えていたら、なるほど4筋にずらりと並べるということですか。そういう創り方もあるのですね。
凡骨生 「55銀が邪魔駒とは!二重に設けた処が上手い」
☆この辺の工夫はさすがと思います。^^
★他に逆算のしようがないので、必然ということもあるのですが。
小野寺 「へえーつめあがりおもしろいね」
☆最終応手は基本的に捨て駒となるように選択しますが、本作はあえて銀を取らず45玉と逃げたいですね!
★詰上りで、玉の周り8箇所にそれぞれ攻方の利きが1つずつ。うーん、未だにこのことを指すチェス・プロブレム用語が思い出せません。
さわやか風太郎 「4四歩は邪魔というのは一目なのですが、5五銀までもとは驚きです。途中4四に銀が出るところで、4二飛成は2三玉(3四玉は3五馬~3四銀~2五銀以下詰み)逃れ。また4四馬も2三玉、2二桂成、1三玉、1五飛、1四角合!で逃れ。いやいや、これでまた1作か。最後は5五馬で詰めあがる方を選びたい」
★実際は、14銀合でも逃れていますね。でも、紛れが思ったより深かったので、柿木に助けてもらわなかったら危なかったです。
三輪勝昭 「これは短大で高評価される作品と思います。かなり難しい。
初手はこうするところですが、同玉が作意と読んでみる。以下15飛、14合、22銀、23玉、12銀、同玉…詰まないな~。32銀、同玉、43歩成、同玉、45飛、34玉、35飛、23玉、33飛成、12玉だから14は飛か金。これは手を変えないと詰まない。しかし、飛金合ならさっきダメだった12銀で詰む。ここまで読んでこれは変化と気付くがここまで読みに5分位かかった。
23玉は12銀は13玉以下さっき読んだ不詰の形だから32銀。以下同玉、43歩成、23玉、33と、同玉、44馬、23玉まではスラスラ行くがその後詰みそうなんだけど…。そこから色々考えたり前に戻ったり…。やっとの事で見付けた25銀、同歩、44飛。45玉は42桂がなければ23馬があるけどどうやって消す? 上手く消せないような…。あっそうか55銀を消せば良いのか!
何と解くのに20分位かかりました。ハッキリ言ってブログに出す作品で無い。作者は紛れがないから易いと思ったかも知れないけど、これは僕が理想とする難解な変化が無いのに中々解けない作品です」
★解図ダイジェストのコメントは、読んでいて非常に楽しいです。ありがとうございます。僕としては、初手の紛れさえ乗り切ってしまえたら収束まで流れでいけるかと思ったのですが、嬉しい誤算でした。
後藤満 「55銀が邪魔駒と気付くのにチョット時間がかかりました。「一見重要な存在が実は邪魔」という事例もありますが…。代わり映えしないコメントで(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン」
★もう少し銀を邪魔駒っぽく見せたい気もしますね。
やまかん 「お気に入りは25銀と詰上がり。あと変化の21銀打~32銀もいいです。紛れあるし入選級だと思う。序が難しいのでブログ向きではないと思うな。これ短大に投稿しました?自分なら投稿してますね」
★本作は珍しく、出題日に創ったものです。ちょうどいいのができたから、今回はこれを出題しよう、というノリでした。そこまで気に入っていなかったので……。
蛇塚の坂本 「まだハッキリとは見えてないのですが.初手1五飛と周って1四歩と中合し1三歩と打ってかな?ジャマ駒が、4四歩であるとおもうが、収束がゴチャゴチャしてスッキリしない」
★初手15飛には13銀合で逃れでした。13に合をさせないように、初手から先に13に打っておくのです。
解答者:まゆゆ、凡骨生、小野寺、さわやか風太郎、三輪勝昭、後藤満、やまかん、蛇塚の坂本 以上8名
☆それでは以上となります。ありがとうございました。
★今回は手抜きの結果稿ですみません。気力の問題です。m(__)m